2022年05月10日
入園入学シーズンが終わって
入園入学の写真に代わり七五三前写しが徐々に増えつつあります。

今年の入園そして小学校入学、10年15年前の公立小学校の入学式の日はまず30組は下らなかったのを覚えています。
主要幼稚園の入園式は日にちがバラバラですがそれぞれ1日、10組近くは必ずありました。
今はどうでしょう。
入園、小学校入学、当時の半分近くまでになってしまいました。
昔は定期的に蒔くチラシもかなり、有効でした。
さらにB3サイズのチラシ、チラシと言っても分譲マンションや高級外車のチラシに使われていたような厚手の紙でその中に前の年の入園入学を撮りに来てくれて、チラシ掲載許可をとれた子供達を100人近く掲載しました。
内容は今のようにプランが一杯でなく、1ポーズ、2ポーズ3ポーズ、価格表示はそれだけでした。後は今もお馴染みのフォトカード、そんなシンプルなチラシでしたが子供達の写真が子供達を一杯、呼んでくれました。
掲載された子供達のご親族何人かが店頭に来てそのチラシを何枚か余分に持って帰られました。
そんな良き時代を今しみじみと思い返しています。
実際それを真似るスタジオもありました。
でも裏が写りそうなスーパーのチラシのような薄い紙で、大きさも一回り小さく、掲載されている子供達がとても気の毒でした。
現実に眼をむけると今や新聞を取っておられるのは中高年が主体となり、小さなお子様をもつご家庭の新聞購読は極端に減少しているようです。

そのため何年か前から新聞チラシは効果がなくなりました。
勿論、チラシがなくなった訳ではなく中高年ターゲットのチラシは相変わらずたくさん新聞に折り込まれています。
チラシ以外に新聞はいろんな情報を持ってます。
自分なりにいろんな出来事の情報やその解釈を活字を見て考えながら判断ができるのです。
ヤフーニュースを筆頭に偏ったコメンテーターが堂々と持論を述べるwebニュースに慣れてしまうと、いつの間にか自分が気に入るだろうと思われるニュースばかりが羅列されるようになるのです。
そういう事が新聞でも無いとはいえません。
でも新聞は購入する人達が見るのです。
あからさまな偏向記事やフェークニュースは購読者との信頼関係に影響します。
活字を通して事実だけを知らせてくれる新聞
改めてそんな新聞を人生これからの若い方達にも読んで欲しいと思います。
話は元に戻ります。
入園、小学校入学が減少した分、今年は中学生以上が減少をカバーしてくれました。特に小学校卒業中学入学のBプランの撮影が多くなり、プラスそこに着物を着て十三参りの写真も一緒に撮られたお嬢さんがけっこうおられました。
そして高校入学も増えました。
何だか昔大勢来てくれた入園入学の子供達に助けられているような思いです。
3日ほど前に撮影に来られた高校新1年生、妹、弟君たちの七五三や入園にも附いて来てくれていたお兄ちゃんです。
私との2ショット希望したので二人をお母様がスマホで撮ってくれました。
写真はCプランを戴きました。
こんな風に触れ合う温かさがとても明日の元気に繋がります。
また更新日を土曜に戻します。
その初っ端に、1歳から広告等によく使わせて頂いたお嬢さんが登場します。
今もホームページの誕生記念ページでご覧いただけます。
卒業袴、入学制服、着物(13参り)を4月2日に撮って戴いた中学新1年生さんです。
次回ブログ更新は5月14日(土)

高槻スタジオのインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/balloontakatsuki/
facebook・Instagram・Twitter
に皆さんのお写真をUPしませんか

友達とシェアしてたくさんのイイネぐっジョブもらっちゃおう
ご協力お願いします
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
フォトスタジオバルーン公式HP
http://www.studio-balloon.com/
高槻店Facebook
https://www.facebook.com/studioballoon.takatsuki.2016/
高槻店Twitter
https://twitter.com/studio_balloon

今年の入園そして小学校入学、10年15年前の公立小学校の入学式の日はまず30組は下らなかったのを覚えています。
主要幼稚園の入園式は日にちがバラバラですがそれぞれ1日、10組近くは必ずありました。
今はどうでしょう。
入園、小学校入学、当時の半分近くまでになってしまいました。
昔は定期的に蒔くチラシもかなり、有効でした。
さらにB3サイズのチラシ、チラシと言っても分譲マンションや高級外車のチラシに使われていたような厚手の紙でその中に前の年の入園入学を撮りに来てくれて、チラシ掲載許可をとれた子供達を100人近く掲載しました。
内容は今のようにプランが一杯でなく、1ポーズ、2ポーズ3ポーズ、価格表示はそれだけでした。後は今もお馴染みのフォトカード、そんなシンプルなチラシでしたが子供達の写真が子供達を一杯、呼んでくれました。
掲載された子供達のご親族何人かが店頭に来てそのチラシを何枚か余分に持って帰られました。
そんな良き時代を今しみじみと思い返しています。
実際それを真似るスタジオもありました。
でも裏が写りそうなスーパーのチラシのような薄い紙で、大きさも一回り小さく、掲載されている子供達がとても気の毒でした。
現実に眼をむけると今や新聞を取っておられるのは中高年が主体となり、小さなお子様をもつご家庭の新聞購読は極端に減少しているようです。

そのため何年か前から新聞チラシは効果がなくなりました。
勿論、チラシがなくなった訳ではなく中高年ターゲットのチラシは相変わらずたくさん新聞に折り込まれています。
チラシ以外に新聞はいろんな情報を持ってます。
自分なりにいろんな出来事の情報やその解釈を活字を見て考えながら判断ができるのです。
ヤフーニュースを筆頭に偏ったコメンテーターが堂々と持論を述べるwebニュースに慣れてしまうと、いつの間にか自分が気に入るだろうと思われるニュースばかりが羅列されるようになるのです。
そういう事が新聞でも無いとはいえません。
でも新聞は購入する人達が見るのです。
あからさまな偏向記事やフェークニュースは購読者との信頼関係に影響します。
活字を通して事実だけを知らせてくれる新聞
改めてそんな新聞を人生これからの若い方達にも読んで欲しいと思います。
話は元に戻ります。
入園、小学校入学が減少した分、今年は中学生以上が減少をカバーしてくれました。特に小学校卒業中学入学のBプランの撮影が多くなり、プラスそこに着物を着て十三参りの写真も一緒に撮られたお嬢さんがけっこうおられました。
そして高校入学も増えました。
何だか昔大勢来てくれた入園入学の子供達に助けられているような思いです。
3日ほど前に撮影に来られた高校新1年生、妹、弟君たちの七五三や入園にも附いて来てくれていたお兄ちゃんです。
私との2ショット希望したので二人をお母様がスマホで撮ってくれました。
写真はCプランを戴きました。
こんな風に触れ合う温かさがとても明日の元気に繋がります。
また更新日を土曜に戻します。
その初っ端に、1歳から広告等によく使わせて頂いたお嬢さんが登場します。
今もホームページの誕生記念ページでご覧いただけます。
卒業袴、入学制服、着物(13参り)を4月2日に撮って戴いた中学新1年生さんです。
次回ブログ更新は5月14日(土)



高槻スタジオのインスタグラムもご覧ください。
https://www.instagram.com/balloontakatsuki/
facebook・Instagram・Twitter
に皆さんのお写真をUPしませんか


友達とシェアしてたくさんのイイネぐっジョブもらっちゃおう

ご協力お願いします

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


http://www.studio-balloon.com/


https://www.facebook.com/studioballoon.takatsuki.2016/


https://twitter.com/studio_balloon
Posted by スタジオバルーン at 00:10│Comments(0)
│近況