2014年11月07日
【七五三】とあ君・*:.。.:*・゜




11月のおやすみ
27(木)
よろしくお願いします。












8月15日にきてくれた





七五三の撮影でした







とあ君、撮影中とってもよく笑ってくれていましたが
バルーンおじさんは、とあ君がふいに見せるきりっとしたかっこいい表情も逃しません


着物は、当店のものを着てくれました


羽織が明度の高い水色なので一見可愛い雰囲気のお着物に見えますが、実は着物が黒。
明暗のコントラストが効いてて、とてもかっこいいお着物です





かわいい妹のすずのちゃんと2ショット




とあ君ってば、手を繋いですずのちゃんをリードする姿も見せてくれました

とってもジェントルマン




とあ君、すずのちゃん、ご来店ありがとうございました


今週末は、神社におでかけの日ですね

またお会いできるのを楽しみにしています


お気をつけてお越しください~♪

そうです私がバルーンおじさんです・・・・・のコーナー





「とあ君、有難うございました。バルーン恒例の五歳ポーズを難なくこなしてくれて、さらにたくさん笑ってくれました。とあ君のようにバルーンで撮影の子供達は本気で笑ってくれます。そして撮影でのやりとりを、楽しんでくれてます。そんな時バルーンおじさんの脳からは、ドーパミンがほとばしり、おじさん自身もすごく楽しくなるのです。一歳の妹、すずのちゃんにとって、とあ君はとても優しいお兄ちゃんです。妹のすずのちゃんの七五三にはまた来てくれますか。そしてまたバルーンおじさんを楽しませて下さい。



話は変わりますが少しブルーな気持ちになる事もあります。つい最近来られたお客様で、三歳さんのおじぎポーズの手の前に置いた扇子の置き方が反対に置いてあるという、ご指摘が今日電話がありました。置いてる以上ちゃんとした方向決まりがあるのでしょうけど今まで私もスタッフ一同誰もそんな事を意識した事はありません。3歳さんが手に取ろうとするので扇子を置かない場合も多いです。リラックスして頂くためのボール遊びの中でのこんにちわポーズです。スタッフ一同、正式なお辞儀があるとしても、それを写している意識は全くありません。勿論メインポーズで扱う事もあまりありません。キャンペーンのサービスで撮影するくらいです。そのお客様は、バルーンの写真はまだご覧になってはいません。横からご自分のカメラで撮ったカットでそれが気になったようです。スタッフ一同大いなる反省材料です。扇子を置かないか、置く以上お辞儀の作法をよーく調べてどっち向きが正しいのか理解してから置きましょう。私が今考えるには、多分手に持つほうが右なんでしょうね。いずれにしても三歳さんのこんにちわポーズは可愛いです。」
――――――――――――


★★★このブログは撮影させて頂いたお客様のお申し込みにより構成されています。
ブログに、お子さまの写真載せませんか?
(バルーンで撮影していただいた写真に限ります。過去に撮影された方でもOK!)
登場していただけるお子さまは、メールかコメント欄、電話、もしくは店頭でスタッフに声をかけてくださいね

次回の更新は11月11日(火)です。
キャンペーン情報満載のホームページはこちらです

http://www.studio-balloon.com
―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―‐―
Posted by スタジオバルーン at 22:34│Comments(0)
│七五三