2017年02月24日
【七五三】りおちゃん★ミ


3月のおやすみ
毎週木曜日
※不定期で水曜日もお休みをいただきます。
よろしくお願いします。


http://photostudioballoontakatsuki.osakazine.net/


こんにちは(^-^*)/
今回ご紹介するのは


お姉ちゃんのゆうひちゃんも一緒にお着替え




りおちゃんのえくぼ、とってもチャーミング



明るくてかわいいりおちゃん、真っ赤な着物がよくお似合いでした




ゆうひちゃんも1人で撮りました


袴姿、とってもきれい



付き添いのごきょうだいさんが料金内で1人写しを撮れるのも
特典が充実している当店の七五三撮影のオススメポイントです





水色のドレスを選んだりおちゃん

こちらもすっごく可愛かったです




2年前はピンクでしたね

この時はゆうひちゃんが7才の七五三でした



ご来店ありがとうございました



おめかしは楽しんでもらえましたか?
可愛いお写真、いっぱいお友達に見せて自慢してね

またのお越しをお待ちしています

そうです私がバルーンおじさんです・・・・・のコーナー





ゆうひちゃん、りおちゃん、有難うございました。今回も、とてもスムーズに撮影が進み、良い写真を一杯撮る事ができました。楽をさせて頂いたバルーンおじさんは、二人にとても感謝しています。三歳さんのように、思いがけないハチャメチャの面白い写真は撮れませんが、ポーズしっかり、表情も可愛く、少々大人っぽいポーズはとても綺麗でした。でももっと、バルーンおじさんを困らせてくれてもいいですよ。二人とも、いい子すぎます。さてまた、写させてもらえるのは、何の写真でしょうか。一番近いところであればゆうひちゃんの十三参りなんか、いかがでしょうか。お参りは京都、嵐山法輪寺が有名です。数え年で13になったら、知恵を授かる虚空蔵菩薩にお参りに行くのです。勿論着物姿でお参りに行くのが一般的です。そしてその時は、バルーンで写真もお願いします。ではゆうひちゃん、りおちゃん、またのお越しをお待ちしてま~す。



さて、私事ですが、豊中で春から新設する私立小学校の土地を国から、相場の10分の1で手に入れた、大阪の幼稚園の話をテレビや、新聞で見て驚きました。まだ私が写真関連の会社に在籍していた頃、写真館の頼まれ仕事でよく行ってた幼稚園でした。今から30年以上も前の事です。勿論その当時は、教育勅語や、軍歌を歌わせるような幼稚園ではなかったように思います。しかし、入園式の時に新入園の園児と親御さんを、入園式の看板の横でもれなく、順番に、出入りの写真館のご主人が、撮影されていました。写真をL判位にして御父兄に上げていたのか購入してもらっていたのか、古い事なので、よく覚えてはいませんが、幼稚園側では、個々の園児の書類に貼り付ける目的があったそうです。私はその写真館に頼まれて、お誕生会や、遠足の写真を何度か撮影に行った記憶があります。そんな時、先生達のお喋りが耳にはいってきます。父兄が聞けば怒り心頭しそうな、言葉も笑い声と一緒に聞こえてきます。まだ若かった私は、どこの幼稚園でもある光景なのだろうと思っていましたが勿論、よい気がする筈はありません。何回か、その写真館の依頼仕事を断っているとその内その幼稚園の仕事を言って来なくなりました。でも驚きです。お漏らしをしたウンチをパンツに包んで通園かばんに入れたり、父兄にヘイト文書を送ったり、安部首相の名前を使って寄付を募ったり、そんな幼稚園が、小学校を創るのです。しかも国有地をただ同然の価格で購入しているのです。
もっと大ニュースになっていいのに、一部のテレビ局は極力、扱いは小さくしているように思えます。
そんな幼稚園を出ても、普通の公立小学校に入れば、そんなに子供達に影響が残るとは思えませんが、続けて6年間そんな幼稚園の方針の中で子供達が日常を送る事になれば、多大な影響があるに違いありません。
そんな、小学校を国のトップの人達が応援するなんて事になったら、また戦前に逆戻りです。教育勅語なんて、今の天皇陛下はけっして肯定はされません。防衛大臣はその幼稚園の理事に感謝状を送ったそうです。お国を守っている兵隊さん(自衛隊員)に子供達に何かを作らせて送ったからだそうです。中国人を支那人と呼び、韓国をも、敵国扱いをして、テレビのインタビューでその人達をおぞましいと形容する人が教育者でしょうか。何だか寒々とした、嫌な国になりそうです。結してそんな小学校は認可してはいけないとおもいます。
その幼稚園の名は懐かしく、当時を思い出させてくれました。
――――――――――――


★★★このブログは撮影させて頂いたお客様のお申し込みにより構成されています。
ブログに、お子さまの写真載せませんか?
(バルーンで撮影していただいた写真に限ります。過去に撮影された方でもOK!)
登場していただけるお子さまは、メールかコメント欄、電話、もしくは店頭でスタッフに声をかけてくださいね

キャンペーン情報満載のホームページはこちらです

http://www.studio-balloon.com
――――――――――――――――――――――――